こぷろぐ

こぷろぐ

感動する本、映画、アニメをご紹介。うつ病との向き合い方も!

【青ブタ 大学生編】高校生編のキャラの現在と大学生編の新キャラを紹介

2020年2月7日に発売された青ブタシリーズ第10弾『青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない』。咲太は大学生となり、晴れて大学生編が始まりました。

つまり高校生編とは環境が大きく変わったわけです。
これに伴い、疎遠になったキャラクターもいれば新たに登場したキャラクターもいます。

というわけで、今回私が高校生編のキャラクターの現在と、新キャラクターについてご紹介していきます!

こっぷ
こっぷ

感想・解説は別の記事でまとめていますので、よかったらご覧ください。

 

 

青ブタ 高校生編のキャラの現在

梓川咲太の現在

  • 横浜の国立に通う大学1年生
  • バイトはファミレスに加えて塾講師もかけもち
  • 大学では有名人

咲太は大学生になりました。
学部は統計科学部です。

家は高校生編と変わらず藤沢のマンションに住んでいます。

バイトは高校生のときから働いていたファミレスに加えて、塾講師として高校生に数学を教えています。

大学でも最低限の友達はいるようで、福山拓海という男子学生と一緒に行動していることが多いです。
最近では美東美織という名前からして美人の女子学生にも絡まれています。

舞衣さんとのお付き合いも続いており、大学内では「あの桜島舞衣の彼氏」として一躍有名な存在となっています。

桜島舞衣の現在

  • 横浜の国立に通う大学1年生
  • 女優業は順調
  • 車の免許を取得

舞衣さんは咲太と同じ大学に通う2年生です。
女優の仕事も順調なようで、子役のとき以来2回目の朝ドラのヒロインに抜擢もされました。

忙しくなった分、咲太と一緒ち過ごす時間は減ってしまったようですが…。

元々大人っぽいビジュアルでしたが、大学生になって更に"大人の女性"という感じになりました。
ちなみにすでに車の免許を取得しており、マイカーも持っています。

古賀朋絵の現在

  • 峰ヶ原高校に通う高校3年生
  • ファミレスでのバイトも継続中
  • 体育祭の実行委員で後輩と仲良く?なる

朋絵は高校生編から全く変わっていません。

作中の多くのキャラが高校から大学や中学から高校に進学していくなかで、朋絵は高1が高3になっただけなので当然と言えば当然です。

変わったことと言えば、体育祭の実行委員をしたらしく、その時、1年生の姫路紗良という生徒から好かれたようです。

ただ朋絵本人は、「私は高校デビューだし、あの子は昔からキラキラしてそうだからなぁ」と少し苦手意識を持っているようです。

双葉理央の現在

  • 理系の国立に通う大学1年生
  • 咲太と同じ塾で講師をしている

理央は咲太とは別の大学に進学したことで、大学生編での出番はなくなるのではと思っていましたが、ちゃんと登場しました。

しかも咲太と同じ塾で働いているため、週に何度も顔を合わせています。

つまり、これまで通り咲太は思春期症候群の相談を理央にすることができるわけです。
今回の『迷えるシンガーの夢を見ない』においても、理央に相談していました。

ちなみに、イラストでは高校生編のときとは違ってメガネをしていませんでした。
大学生になってイメージを変えたんですかね。

豊浜のどかの現在

  • 咲太と同じ大学に通う1年生
  • アイドルもスイートバレットの活動を継続中

のどかも高校生編のときからあまり変化はありません。
トレードマークの金髪も健在です。

ただアイドルとしての活動には多少変化がありました。

スイートバレットの人気が上がり、個々のメンバーもドラマやバラエティに出るようになりました。のどか本人も、見た目とは裏腹のしっかり者キャラとしてリーダーの広川卯月と一緒にテレビに出ることが多いようです。

ただスイートバレットは元の7人体制から2人が卒業して、現在は5人で活動しています。

こっぷ
こっぷ

余談ですが、アニメ編でのスイートバレットの人数は元から5人でした。

梓川花楓の現在

  • 通信制の高校に通う1年生
  • 咲太と同じファミレスでバイトしている
  • スイートバレットのリーダー広川卯月の大ファン

『お出かけシスターの夢を見ない』でも出てきましたが、花楓は通信制の高校に進学しています。

今では思春期症候群のときの傷もだいぶ癒えたようで、「お兄ちゃんそろそろスマホ持とうよ」と言えるくらいになりました。

バイトも咲太と同じファミレスでしています。

はじめは咲太と一緒じゃないと働けなかったようですが、今は朋絵のフォローもあって咲太なしでも働けるようになりました。

住んでる場所は咲太がいる藤沢と、両親がいる横浜を行ったり来たりしています。

進学の相談をしてから卯月の大ファンになり、ライブにもよく足を運んでいます。

牧之原翔子の現在

  • 不明

『迷えるシンガーの夢を見ない』で、牧之原翔子の登場はありませんでした。
咲太が昔を思い出すシーンで名前だけ登場しましたが。

なので大学生編になってからの翔子の現在は不明です。

『お出かけシスターの夢を見ない』では沖縄に引っ越すと言っていたので、まだ沖縄にいるんでしょうか。

これまでの青ブタを考えると、このままフェードアウトってのも考えにくいですしね。

国見佑真の現在

  • 消防士として働いている
  • 半年間の訓練が終わり本配属が決定

国見は高校生編のキャラの中で唯一進学ではなく就職の道を選びました。

『迷えるシンガーの夢を見ない』では登場こそありませんでしたが、理央の口から近況が語られています。

広川卯月の現在

  • スイートバレットのリーダーとして活躍
  • 咲太と同じ大学、同じ学部に進学

卯月は『迷えるシンガーの夢を見ない』のヒロインで、のどかと同じアイドルグループのリーダーとして活躍中です。
まさか咲太と同じ大学に進学するとは驚きました。

大学進学はのどかの影響が大きいようです。

詳しくは別の記事でまとめていますので、気になる方はご覧ください。

 

青ブタ 大学生編の新キャラ

美東美織

  • 咲太と同じ大学に通う1年生
  • 咲太と同じ講義をとっている
  • ルックスはかなりの美人だが、彼氏がいたことはない
  • スマホを持っていない

大学生編で大きく関わってきそうなキャラクターです。

泣きぼくろが非常にチャーミングで、大学内でもその可愛さが有名になっています。
しかし、本人曰く、これまでに彼氏がいたことはないそうです。

その他にも咲太に対して思春期症候群の話をしたりするなど、どこか闇を感じます。

山拓

  • 咲太と同じ大学に通う1年生
  • 咲太と同じ講義をとっている
  • かわいい女の子が好き
  • 咲太に女の子を紹介するよう頼んでいる

大学生編版の国見にあたるのでしょうか。
ただ国見と違ってイケメンキャラではないようです。

青ブタという作品自体、基本登場するキャラは女の子が多いです。
そのなかで拓海は貴重な男友達です。

学内で一緒に昼食をとったり、咲太と共に行動することが多いようです。

吉和樹里

  • 峰ヶ原高校に通う1年生
  • 咲太がバイトしている塾に通っている
  • ビーチバレーをしているため日焼けしている
  • 性格はクール

咲太の塾の生徒の一人。
クールな性格をしており、『迷えるシンガーの夢を見ない』ではほとんどセリフがありませんでした。

個人的に今後なにかしらの思春期症候群を発症する可能性は高いと思っています。

山田健太

  • 峰ヶ原高校に通う1年生
  • 咲太がバイトしている塾に通っている
  • 無駄口が多い性格

咲太の塾の生徒の一人。
咲太の生徒は全員で樹里と健太の二人のみです。

健太は勉強に対してはあまり熱心ではないようで、咲太を講師に指名した理由を「かわいい彼女の作り方を教えてくれると思った」と言っています。

姫路紗良

  • 峰ヶ原高校に通う1年生
  • 咲太がバイトしている塾に通っている
  • 体育祭実行委員を通して朋絵と親しくなる

咲太の塾に通ってはいますが、咲太の担当する生徒ではありません。
ただ紗良の方も咲太の存在は認識しています。

私が思うに、紗良は必ず思春期症候群を発症してフォーカスされるはずです。

理由は、紗良と塾の男性講師となにかしらの問題があったようで、男性講師が塾長から処分を受けていたことです。

『迷えるシンガーの夢を見ない』での出番は少なかったですが、今後のストーリーのなかで、スポットライトが当てられると思っています。

霧島透子

  • 謎の女性シンガー
  • 誰も姿を見たことがない
  • 巷では霧島透子=桜島舞衣説がある
  • 『迷えるシンガーの夢を見ない』のラストでついに登場

ここ最近の青ブタで最も謎の多い存在です。

一応高校生編から名前は出ているものの、姿を現したことはありませんでした。
なによりも未来のことを知っている牧之原翔子でさえ、霧島透子のことを知らないと言っていました。

 

そんな謎の存在であった霧島透子が、ついに『迷えるシンガーの夢を見ない』で姿を現します。
しかもミニスカサンタという奇抜な格好で、「驚いた。私のこと見えてるんだ」と舞衣と全く同じことを言います。

しかも舞衣と声が似ているという特徴もあり、霧島透子=桜島舞衣説という突飛な説を裏付けられています。

ただ、舞衣本人が透子である可能性は個人的にゼロだと思います。
舞衣本人も霧島透子の曲を聴くと言っていましたしね。

よって舞衣、または霧島透子が思春期症候群を発症している可能性が高いです。

青ブタ キャラ紹介 まとめ

高校生編のキャラは国見と翔子さん以外は登場しました。
大学生編の新キャラも6人が登場し、そのうち4人が女性です。

つまり、思春期症候群を発症してヒロインとなる可能性があるわけです。

大学生編もしばらくは続きそうで、まだまだ青ブタシリーズを楽しめそうです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【青ブタ 迷えるシンガーの夢を見ない】広川卯月というヒロイン

この記事はこんな人に読んでほしい

・『青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない』が気になる人
・『青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない』を読んだ人

・広川卯月って誰だっけ?と思った人

・アニメ版が好きで原作も読んでみようと思った人

元気がなくて辛いとき。
そんなときは現実から逃げましょう!例えば小説とか!

ということで今回は私が大好きな青ブタシリーズの最新作『青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない』について。
そのなかでも、ヒロインの広川卯月にフォーカスしてみます。

※この記事には一部ネタバレを含みます。
 ネタバレ部分にはネタバレありの表記をしますのでお見逃しなく。

青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない』とは

著者:鴨志田 一
イラスト:溝口 コージ
発売日:2020年2月7日

大人気ライトノベル、青ブタシリーズの第10弾にして、大学生編の第1弾です。
大学に進学した咲太や舞衣の日常、新たなキャラクターの登場と内容盛りだくさんの一作です。

感想や解説は別の記事でまとめていますのでぜひご覧ください。
記事内でネタバレなし/ありで分けてご紹介しています。


広川卯月って誰?

広川卯月のプロフィール

https://twitter.com/bunko_dengeki/status/1225543464458313728?s=20

広川卯月は高校生編から登場していたキャラクターで、アニメ版にも出ていました。

 

ねこ
アニメ派の猫

そんな人いたっけ…?

 

こっぷ
こっぷ

アニメでもちょっとだけ出てましたよ!
がっつり登場したのはシリーズ第8弾『青春ブタ野郎はお出かけシスターの夢を見ない』でのことで、ここはまだアニメ化されてません。


ということで、アニメ派の人には馴染みの薄いキャラクターだと思うので、まずは簡単なプロフィールからご紹介します。

 

広川卯月(ひろかわうづき)
豊浜のどかと同じアイドルグループ『スイートバレット』のリーダー
年齢:18 or 19歳(咲太と同い年)
職業:アイドル、大学生
性格:元気、天然、空気が読めない
愛称:づっきー
 
ということで、広川卯月はアイドルグループのリーダーです。
咲太の妹である花楓も卯月のファンです。
 
周りからはづっきーと呼ばれており、咲太もそう呼んでいます。

 

広川卯月の声優は?

卯月の声優は雨宮天さんです。

雨宮天(あめみやそら)
生年月日:1993年8月28日
所属:ソニーミュージック
出身:東京
趣味、特技:カラオケ、一人でも楽しめること

<代表作>
七つの大罪』エリザベス
一週間フレンズ。』藤宮香織
この素晴らしい世界に祝福を!』アクア
プラスティック・メモリーズ』アイラ
『理系が恋に落ちたので証明してみた』氷室菖蒲
 
雨宮さんの詳細は公式サイトをご覧ください。
 
 
 
雨宮さんはわざわざ紹介するまでもない売れっ子声優です。
ルックスも美人で歌も歌えて、非の打ちどころがありません。
 
こんな有名な声優さんが、卯月というちょい役をやるのには違和感がありました。
 
ですが、『迷えるシンガーの夢を見ない』で卯月がヒロインに抜擢されることを見越しての起用だったのだとすれば納得です。
 
ちなみに今回の原作発売に際して、公式PVも公開されています。
ここでお馴染みのメンバーに加えて、卯月(雨宮さん)の声を聞くことができます。
こっぷ
こっぷ

これはアニメ2期の期待も高まりますね!

広川卯月のアニメでの登場回は?

第10話『こんぷれっくすこんぐらっちゅれーしょん』で初登場。

咲太は舞衣と中身が入れ替わった豊浜のどかと一緒に、スイートバレットのライブに行きます。
そのライブでアイドルグループのリーダーとして登場します。

そして残念ながらアニメではこれが唯一の登場回になります。

セリフも8つくらいしかありません。
ですがライブでは司会進行役を担当していて、これでもセリフ数は他のメンバーよりもダントツで多いです。

またそのセリフも「アイドルは汗かかない」「アイドルはパンツ履かない」など、天然でパンチのあるセリフなので印象に残ります。

 

広川卯月の過去は?

この先、アニメ派の人にとってはネタバレありになりますのでご注意ください。
ネタバレを読みたくない人は下記をクリックしてください。

 

ネタバレを読みたくない人はこちら

 

 

 

 

卯月はもともと全日制の高校に通いながらアイドル活動をしていました。
しかし、仕事で学校に登校できない日も多く、周りとの間に溝ができてしまいます。

その結果、周りに馴染むことができず、不登校になってしまいます。
しかし、通信制の移ったことでちゃんと高校を卒業することができ、大学にも進学します。

 

この経験もあって同じく不登校だった花楓の進路相談の相手になります。
そして花楓は卯月のファンとなり、ライブにも行くようになったわけです。

この辺のお話は『青春ブタ野郎はお出かけシスターの夢を見ない』に収録されているので、ぜひ読んでみてください。

 

広川卯月の性格とは?

この先、『青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない』を未読の人にとっては、ネタバレありになりますのでご注意ください。

 

ネタバレを読みたくない人はこちら

 

 

 

 

卯月の性格は基本的に元気で天然で前向きです。

アイドル活動では「目指せ武道館!」と率先してみんなを引っ張っていました。
ファンに対しても元気で明るく距離感近く接しています。

 

外からだと悩みなんかなさそうな人に見えますが、実はそんなことないんです。
卯月の悩みが今回の『青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない』で浮き彫りになったわけです。

それは”みんな”に関する悩みです。

 

卯月は全日制の高校に通っていたときに周りと馴染めなかったこともあり、空気が読めないなりにも空気を読めるようになりたいと思っていました。
周りが何を考えているか分かるようになりたいと思っていました。

そうしたギャップが思春期症候群を発症させ、卯月に空気を読めるようにさせます。
卯月は空気が読めるようになったことで、今までの自分がいかに人から笑われていたかを実感します。

 

この卯月の葛藤が、たまらなく共感できます。
一度、俯瞰して物事を見てしまうと夢から覚めてしまったような感覚になります。

卯月もそのような感覚になったのでしょうか、「武道館へ行く」という目標が不可能な夢なんじゃないかと悟ってしまいます。

そうしたなかで卯月とる行動や決断に勇気づけられました。
思春期症候群を発症しても、やっぱり卯月は卯月でした。

 

青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない』広川卯月について まとめ

広川卯月とは・・・

  • 『迷えるシンガーの夢を見ない』のヒロイン
  • 明るく天然な性格だが悩みもある
  • 悩みを乗り越えて最終的な決断に要チェック

 

『迷えるシンガーの夢を見ない』の詳細な感想・解説は別記事で紹介していますのでそちらをご覧ください。

最後までお読みいただきましたありがとうございました!

 

転職活動の賢い進め方3つ【20代】【転職失敗者だからこそ分かる】

この記事はこんな人に読んでほしい
この記事はこんな人に読んで欲しい

・転職を決意した人
・いつか転職しようと考えている20代社員
・転職はしたいけどやり方が分からない人
・転職の失敗談を聞きたい人

 

若手社員

決めた!おれ、転職するよ!

 

こっぷ
こっぷ

いいね!もう転職活動は始めてるの?

 

若手社員
若手社員

それが何から始めていいか分からなくて…

 

こっぷ
こっぷ

なら一度転職に失敗したことのある私だからこそ分かる、転職活動の進め方を教えましょう!

 

転職失敗者こっぷのプロフィール

こっぷ

本題である転職活動の上手な進め方の前に、私のことを簡単にご説明します。

  • 新卒で入社した会社で、3年目のときに組織改編に巻き込まれ異動
  • 異動先の仕事が合わず転職を決意
  • 転職はしたものの、転職先の会社でミスマッチが発生
  • 自分に甘えるなと言い聞かせて働くもうつ病を発症
 

大まかに言うとこんな感じです。
まぁ自業自得な部分が大きいですね。

とは言え、転職先で内定から入社までの間で組織変更があって、面接で聞いていた仕事とは全く違うことをやっているという背景もあります。

 

こんな感じで、先のことは何が起きるか分かりません。
転職がゴールじゃないですから。
だからこそ、これから転職をする人には後悔のない転職をしてほしいんです。

そんな思いを込めて、この記事を書いています。

転職活動の上手な進め方

転職活動は大きく3つのステップに分けられます。

 

  1. 転職の軸を決める【最重要】
  2. 会社を探す
  3. 一社集中型でエントリー

 

なかでも最初のステップである「転職の軸を決める」が最も大切です。
このスタートをうまく切れさえすれば、良い波に乗って転職活動を進めることができます。

ということで、ステップ①の転職の軸を決めるについて特に深く説明していきます。

転職活動のステップ① 転職の軸を決める

転職

転職すると言っても、その理由は人それぞれです。
そして大なり小なり複数の理由があると思います。

転職活動の軸を決めるとは、転職に求めることに優先順位をつけるということです。

 

試しに転職に求めることの一例を挙げてみます。

 

 

パッと思いつくのはこんな感じですかね。
でももっとたくさんあるはずです。

転職に求めるのは人の数だけありますからね。

 

で、これらの転職に求めることに優先順位をつけていきます。
個人的には上から3つまで決めてほしいと思います。

例えばこんな感じです。

転職における優先順位① A子さんの場合

 

A子さん

親の介護もあるし地元に戻らないと

A子さんの場合は、転職としてはシンプルです。
優先順位をつけたらこんな感じになると思います。

 

  1. 勤務地
  2. ワークライフバランス
  3. 福利厚生

 


まず、地元に戻ろうとしていることから、優先順位の一番目は”勤務地”になりますね。

そてんしょして、親の介護をするには時間も必要になります。
なので残業の多い会社は避けた方が良いでしょう。
ということで二番目に優先すべきは”ワークライフバランスになると思います。

最後は人それぞれになるかと思いますが、私は”福利厚生”をあげました。
介護ということは、どうしても休まなくてはいけない場面も出てくると思います。

そんなときにちゃんと制度が整っている会社の方がいいはずなので。

もちろん、介護にはお金が必要でしょうし、三番目に給料をあげても良いと思います。

 

転職における優先順位② B太さんの場合

B太さん
B太さん

英語を使った仕事で、いずれは海外で働きたい

B太さんの転職における優先順位は、こんな感じですかね。

 

  1. 仕事内容
  2. キャリアパス

 


「英語を使いたい」という思いが強いのなら、優先順位の一番目は”仕事内容”ですね。

そのうえで海外で働きたいのであれば、同じ転職者でかつ海外で働いている社員のいる会社がいいですよね。
ということで、優先順位の二番目は”キャリアパスです。

 

で、B太さんの場合はこれ以上何を望んでいるかが分からなかったので、三番目は書きませんでした。

英語を使いたいという思いが非常に強くて、他のことには多少目を瞑れるのなら、これでも大丈夫です。

ただ、「英語を使ってどんな仕事をしたいのか」まで考えておいた方がいいでしょうね。
そこが曖昧なままでは、転職後にミスマッチが起きるかもしれません。

 

転職における優先順位③ C也さんの場合

C也さん
C也さん

もっとやりがいのある仕事がしたい

 

 

C也さんの転職における優先順位は、これだけじゃ判断できません。

一見、仕事内容が優先順位の一番目にくるかと思いますが、そうとは限りません。
なぜなら、C也さんがどんなことにやりがいを感じるかが分からないからです。

納得のいく仕事内容だって、高い給料だって立派なやりがいです。

 

もしC也さんがこのまま転職活動を始めたとしても、きっと悩むことが多いと思います。

どの会社を受ければいいんだろう。
内定もらったけどここでいいのかな。
もしかしたら今の会社の方が良いんじゃないか。

これだけ悩んでしまうと勢いで決断をすることになり、非常に危険です。

というわけで、C也さんの場合はもっと深掘りが必要ですね。

 

転職における優先順位 まとめ

3人の事例をもとにお伝えしてきましたが、大切なことをまとめるとこんな感じです。

 

  • 転職に求めることに優先順位をつけよう
  • 上から順番に3つまではつけてほしい
  • 少なくとも最優先すべきことは決めよう
  • 優先順位の設定が甘いと選択がブレる
 

 

転職の軸を決めるという最初のステップが一番重要です。

早く実際に会社を探したいと焦る気持ちは分かります。
でも、このステップがしっかり定まらないと、遠回りしたり決断がブレたりします。

このステップにじっくり取り組むことが、最短距離で転職を進めることにつながります。

転職活動のステップ② 会社を探す

就活

最も大切なステップ1が終わったので、ここからはさらっといきます。

転職の軸が決まったら、実際に会社を探しましょう。
自分の求めていることが実現できる会社を探すんです。

 

探し方は大きく分けると2つあります。
個人で探すパターンと転職エージェントを利用するパターンです。

 

私としては、入りたい会社がある人は個人で、まだぼんやりしている人は転職エージェントを利用するのが良いかと思います。

ただ、どちらにもメリット/デメリットがあります。

詳しくはこちらの記事でご紹介しているので、読んでみてください。

 

転職活動のステップ③ 一社集中型でエントリー

面接

興味のある会社を見つけたら、実際にエントリーしましょう。
ここで気をつけてほしいことは多数の会社に一気にエントリーしないことです。

個人的には一社ずつエントリーすべきだと思っています。

 

理由は大きく分けて3つです。

  • 日程調整が大変
  • 最後には一社しか選べない
  • 今の会社にとどまることも考えてほしい
 

まずは日程調整の大変さです。

新卒のときとは違って、転職をする人の多くは、転職活動と会社での業務を並行してこなします。
つまり、時間の管理が大変なわけです。

そんななかで、多数の会社に応募したとしても、きっと対応しきれません。

面接のときには仕事を休む必要だってあります。
二次三次と面接が続いていくことも少なくありません。

 

それだけ大変な思いをしても、最終的に選べるのは一社だけです。
なので、風呂敷を広げる範囲は再びたためるところまでにとどめておきましょう。

 

そして最後の最後に、もう一度、今の会社と比較してほしいんです。

転職は新卒の就活とは違って、必ずしもしなくてはいけないものではありません。
(もちろん新卒の就活も必ずしなきゃいけないものではありませんが)

なので、納得がいかなければ今の会社に残ったっていいんです。

そこから再び転職活動を始めるも良し。
一旦転職活動はやめて、また機会を待つも良し。

どちらも立派な選択です。

しかし、もし複数の会社から内定をもらっていたら、最後の最後に悩む選択肢が増えてしまいます。
これは決断がブレる一因になりかねません。

 

以上のことから、一社ずつエントリーしていった方がいいと私は思います。

 

転職活動の賢い進め方 まとめ

転職活動を進める際には、この3つのステップを意識してください。

  1. 転職の軸を決める【最重要】
  2. 会社を探す
  3. 一社集中型でエントリー


私みたいに後悔する転職にしないでくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

【転職 失敗談】転職失敗者が語る転職をしない方がいい人の特徴3つ

この記事はこんな人に読んで欲しい

・転職を考えている人
・転職するか迷っている人
・転職の失敗談を聞きたい人

 

会社員
若手社員

転職しようかなぁ

こっぷ
こっぷ

いいじゃん!でもなんで?

会社員
若手社員

え、なんか今の仕事つまんないし…

こっぷ
こっぷ

その転職、ちょっと待った方がいいかも

 

というわけで、今回のテーマはStop転職です。
(正確には真のテーマは別のものがありますが、それは後ほど発表します)

テレビでも電車でもいたるところで転職の広告を見かけるこの頃、転職はだんだん当たり前のものになってきました。

そんな現代の弊害ともいうべきか、軽い気持ちや勢いだけで転職をしてしまう人が増えていると思います。

そうやって転職した人に待ち受けているもの…

それは後悔です。

 

今回は、実際に勢いで転職した私が、「こんな人は転職をやめといた方がいい」という特徴を3つあげます。

もし一つでも当てはまるものがあったら、転職するかどうかを今一度考えてみてください。

転職失敗者の体験談

まずは転職に失敗した私のことを簡単にお話させてください。

  1. 入社3年目のときに勢いで転職
  2. 転職後の会社でミスマッチが起きる
  3. 前の会社への未練が積もり、戻らせて欲しいとお願いする
  4. 断られる

こんな感じの4ステップです。笑

というわけで、この記事は実際に転職に後悔している私だから書けることが詰まっています。
ぜひ私みたいにならないように、最後まで読んでください。

転職をしない方がいい人

危険

特徴① 転職の目的がはっきりしない人

あなたが転職をする目的はなんですか?

この質問にしっかり答えられない人は、転職を考え直した方がいいです。

転職の目的を答えられない人は、転職自体が目的になっていると思います。
今の職場を離れることに成功しても、次の職場でもまた苦しい思いをするかもしれないんです。

 

理由があったとしても「なんとなくつまんないから」とか「なんとなくもっと給料ほしいから」とかは危険です。
私みたいに後悔が待ち受けている可能性が非常に高いです。

今の仕事がつまらないなら、どんな仕事なら楽しめるのかしっかり考えましょう。
お金が必要な人は、いくら必要なのか? 今の給料じゃ足りないのか? を考えましょう。

 

今はネットや転職サービスが普及したおかげで、なんとなくがきっかけでも転職自体はできてしまいます。
その結果、「前の会社の方が良かった」なんてことになったら本当に苦しいですから経験談

特徴② 今の会社にやり残したことがある人

例えば、「今の会社の営業部に憧れて入社したのに、配属されたのが他の部署だったから転職しよう」ってパターンです。

 

職種に対して強いこだわりがあること自体は否定しません。
ただ、この思いを持って転職する人は「前の会社の方が良かった」と後悔するかもしれません。

なぜなら、あなたが行きたいのはただの営業部ではなくて、今の会社の営業部なのかもしれないからです。
もしそうだとしたら、会社を辞めることで夢を叶えることはほぼ不可能になってしまいます。

 

他部署に行きたいという気持ちがなくても、今の会社でまだやり残したことがあると感じている人もいるかもしれません。
そんな人はまずそのやり残したことを片付けましょう。

次の会社でも同じような仕事ができるとは限りません。
なのでやり残したことをやらずに転職をすると、後悔を引き起こす要因になってしまいます。

特徴③ 周りが転職してるから自分もと考えている人

これが一番良くないパターンです。
この理由で転職すると、間違いなく後悔するときが来ます。

周りが動いていると不安になる気持ちは理解できます。
社内で仕事のできる人が転職をすると、「あの人が見切りをつけた会社なのか」と悲しい気持ちになります。

現に私がいた会社も、毎月のように有能な若手社員が辞めていきました。
そんな人たちを見ているうちに、「この会社にいるのは危険なんじゃないか」と思うようになったんです。

転職する人はここじゃないどこかへ行こうと決心して、それに成功した人です。
それがゆえにどこかキラキラして見えました。
新たなステージに登っていく的な感じで。

 

しかし、冷静になって考えてみてください。

 

仕事ができるけど辞めてない人もたくさんいませんか?

よっぽど小さい会社ではない限り、辞めていく人よりも働いている人の方が多いはずです。
ただ辞めていく人は、周りよりも目立っているだけなんです。

辞めていく人に目がいってしまいがちですが、社内にはまだ素敵な人がいっぱいいます。
その人たちだって、「この会社で働く」という決断をしているわけです。

そんな人たちだってカッコいいじゃないですか。

 

なので、周りが転職してるから自分もと考えるのはやめましょう。

転職をもう一度考えた…その次は?

転職

 

女性
若手社員②

じゃあ私も転職しない方がいいのかな…。
今の職場、こんなに苦しいのに…。

こっぷ
こっぷ

誤解しないでください!
私は決して「転職するな」と言っているわけではないんです。

女性
若手社員②

でもこんなに否定的なことばっかり言われたら…。

こっぷ
こっぷ

転職をすることで未来が良くなる可能性も十分ありますよ。
ということで、この辺で今回の真のテーマを発表します!

冒頭に、この記事のテーマはStop転職とお伝えしました。
でもこれは仮のテーマです。

真のテーマ、それは・・・

Postpone転職 です。

Postponeとは”延期する”という意味
 
つまり、転職を止めるのではなく、転職を延期するということです。
 
 
先ほどの特徴に合致している人は、転職後に後悔する可能性が高いのは事実です。
そうかと言って、今あなたが会社に不満を抱いていることも紛れもない事実です。
 
そこで、考え方を変えましょう。
 
転職後に後悔しないように、今この会社でできることを探すんです。
実際に転職に向けて動くのはその後からでも遅くはありません。
 
 
 
女性
若手社員②

じゃあ今は具体的に何すればいいの…?

こっぷ
こっぷ

よくぞ聞いてくれました!

 

以前、「転職失敗者が語る転職活動で後悔していること5選」と題して、転職活動を始める前にしておくべきだったことをまとめています。

今の職場に納得がいっていない人は、まずこの記事を読んでみてください。

 

転職はしない方がいい まとめ

転職を「勢いで」しない方がいい。
それがこの記事で伝えたかったことです。

特にこんな人は軽はずみに転職をしないように。

  • 転職の目的がはっきりしない人
  • 今の会社にやり残したことがある人
  • 周りが転職しているから自分もと考えている人

 

繰り返し言いますが、私は転職を否定しているわけではありません。
ただ、納得して転職してほしいんです。

私の失敗談を読んで、最終的に納得のできる選択をしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

【ココロコネクト】感想 評価 恋愛SFアニメに学ぶ名言

この記事はこんな人に読んでほしい

・青春アニメが好きな人
・本当の自分が分からない人
・一歩を踏み出す勇気が出ない人

・元気なしなし度が"けむし"、”さなぎ”の人

ココロコネクト』評価

https://twitter.com/HMV_Anime/status/260346900732063746?s=20

*左から八重樫太一、稲葉姫子、永瀬伊織、桐山唯、青木義文。

泣ける   :[star rating="3"]
笑える   :[star rating="2"]
前向きになる:[star rating="4"]
背中押される:[star rating="4"]

観てほしい人:けむし、さなぎ

恋愛SFアニメです。
主人公たちは『君の名は。』みたく人格が入れ替わったり心の声が周りに聞こえてしまうようになったりと、不思議なことに巻き込まれていきます。

そんな不思議な現象のせいで、5人の恋愛模様も影響を受けていきます。

そして、人間の醜い部分にスポットを当てているアニメなので、「自分もこういうところあるなぁ」と共感できるアニメになっています。
そんな問題を乗り越えていく主人公たちの姿に、見ている側も前向きになれます。

 

ちなみに、2017年に放送されていたアニメ青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』に似てる部分があります。

『青ブタ』が好きな人はぜひ『ココロコネクト』も観てみてください。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、元気なしなしのみなさんにどうオススメなのか、詳しくご説明していきます。

トラさん
トラさん

説明の前に、観てほしい人のけむしってなんの話?

こっぷ
こっぷ

どれだけ元気がないかの度合いです。
詳しくは『ブログの詳細』をご覧ください!

ブログの詳細はこちら

 

ココロコネクト』概要

総監督:大沼 心
監 督:川面 真也
制 作:SILVER LINK.

放 送:2012年7月〜9月(全17話)

キャスト
八重樫太一:水島 大宙
永瀬 伊織:豊崎 愛生
稲葉 姫子:沢城 みゆき
桐山 唯 :金元 寿子
青木 義文:寺島 拓篤

原作

原 作:ココロコネクト
イラスト:白身魚

作 者:庵田 定夏

出版社:ファミ通文庫エンターブレイン

原作は同タイトルのライトノベルです。
全11巻で完結しています。

ココロコネクト』あらすじ

文化研究部に所属する八重樫太一、永瀬伊織、稲葉姫子、桐山唯、青木義文の5人はある日、不思議な現象に巻き込まれる。それは人格の入れ替わりーー青木と唯の人格が突然入れ替わってしまった。

そしてその現象は、他の3人にも同様に発生する。
それはふうせんかずらと名乗る顧問の体を乗っ取った謎の存在の仕業であった。

不思議な現象に巻き込まれて変わる5人の関係性。
果たしてどのように乗り越えるのか……。

ココロコネクト』は全4章で構成されており、このあらすじは1章のヒトランダムのものです。
ヒトランダムとは人格の入れ替わりです。
主人公たちはこの他にも3つの不思議な現象に巻き込まれています。

1章(1〜5話):ヒトランダム → 人格入れ替わり
2章(6〜10話):キズランダム → 欲望解放
3章(11〜13話):コランダム → 時間退行
4章(14〜17話):ミチランダム → 感情伝導
 
欲望解放とは、自分の欲望を抑えられなくなることです。
これまでは押し殺していた想いも抑えられなくなり、何度も衝突を繰り返します。
 
時間退行とは、決まった時間に体が過去に戻ってしまうことです。
何歳になるかはランダムで、ときには幼児に戻ってしまうこともあります。
 
感情伝導とは、思っていることを言わなくても相手に伝わってしまうことです。
これまでの行動と実際に心で思っていることのギャップに苦しむことになります。
 

ココロコネクト』オススメする理由

天使と悪魔

ココロコネクト』をオススメする理由は、不思議な現象を通じてあらわになる人間の悪な部分と、それに向き合う5人の姿です。

例えば、みなさんはこんなこと思ったことないですか?

  • 周りに合わせてキャラを変えてるけど、どれが本当の私?
  • 言いたいこと我慢してるけど、これでいいの?
  • みんな自分を褒めてくれるけど、そんなに良い人間じゃないんだけどなぁ


私はどれもよく思っていました。特に学生のときは強く。

みんなに隠している自分はずっと汚れているし、グループによってキャラを使い分けている自分ってなんなんだろうって思ってました。

同じように思ったことある人に、『ココロコネクト』は響きます。
なぜなら5人の考えを参考にできるからです。

私の思うココロコネクト』のテーマは、本当の自分です。

見た目が変わったら私は私でなくなるのか。
キャラを演じ分けている私は私じゃないのか。
本音を隠している私は私じゃないのか。

5人はそれぞれに自分の醜い部分と向き合って、本当の自分を知っていきます。
その姿に自分を重ねて、本当の自分のことを受け入れられるアニメになっています。

 

ココロコネクト』名言

言葉

今回は5人のなかでも特にフォーカスされる、太一、永瀬、稲葉の名言と+αをご紹介します。

 

太一の名言

「全部、永瀬伊織だろうが」
「人間にはいろんな顔があって、俺は少ない方、永瀬は多い方。ただそれだけのことじゃないのか」

出典:ココロコネクト』第5話

これは人によってキャラを使い分ける自分が嫌いな永瀬に向けて言った言葉です。

どんなキャラを演じていたってどれも自分なんです。
むしろ、いろんなキャラを演じられるという自分の特徴でもあるんです。

だからどれが本当の自分なのかと悩む必要はないです。
全部合わさって、本当の自分ができているんですから。

 

永瀬の名言

「私は全ての過去があって今の自分になれたから、今までの自分が歩んできた道を否定すれば、今の自分を否定することになる。それはしたくないから。
(中略) これまで積み上げてきた過去がなければ、私は今の場所にいられなかったと思う。だから、やり直さなくていいです!」

出典:ココロコネクト』第13話

「過去をやり直す権利をあげるけどどうする?」という選択を迫られたときの永瀬の言葉です。

永瀬には母親は離婚再婚を繰り返した結果、父親が5人います。
なかには暴力を振るう父親もいたそうです。

そんななかで永瀬は、「自分がもっと上手くやれていればもっといい未来があったんじゃないか」と後悔の気持ちを持っていました。

 

そんな人生に後悔いっぱいの永瀬が、過去に戻らないと決断したんです。
これだけ過去にとらわれていても、今の自分を否定したくないと思ったんです。

同じように後悔している人の切り替わるきっかけになれば良いと思います。

 

稲葉の名言

「誰もお前がどうなってどうなるかなんてむちゃくちゃ興味あるわけでもねえよ。
てめえの人生だろうが。勝手に好きなように生きとけ」 稲葉

出典:ココロコネクト

自分の人生は自分のものです。
当たり前ですけど、状況によってはそう思えないこともあります。

私の場合は、それが家族のことでした。
家族のことを考えると、自分のやりたいことは諦めた方がいいんじゃないかと、すごく悩みました。

で、結局やりたいことに挑戦することにしたんです。

もちろん家族を選ぶことだって立派な選択です。
大事なのは選択を自分のためにしたと思えるかです。

家族のために自分を犠牲にしたなんて思っていては、私はダメだと思います。

 

「てめぇの人生だ、どっちを選ぶにしても納得して進め」
そう稲葉に言われているような気がします。

 

後藤の名言

「安全策ばっかだと、本当に大切なものをなくすぞ」 後藤

出典:ココロコネクト』第8話

これが+α枠。
顧問の後藤先生が友達の大切さを説いたときの言葉です。

普段はテキトーで、すぐにふうせんかずらに乗っ取られる人間から、こんな良い言葉が出てくるとは驚きました。笑

 

ここで感じたことは、安全策をとり続けることにもリスクがあるということです。

人生の選択にはリスクがつきものです。かと言ってリスクを避け続けることは、それはそれでリスクになっているんです。

この言葉を聞いて、怖いと感じる人も多いでしょう。
でも見方を変えれば、一歩を踏み出す勇気が湧く言葉にもなるはずです。

 

ココロコネクト』まとめ

ココロコネクト』とは…

  • 色褪せない青春SFアニメ
  • テーマは「本当の自分」
  • 安全策にもリスクがあると教えてくれる

 

恋愛ものとしてもけっこう面白いです。
最後まで目が離せない展開になっています。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

【フォードvsフェラーリ】感想 うつ病会社員の映画レビュー

この記事はこんな人に読んでほしい

・背中を押してもらいたい人
・視野が狭くなってしまった人

・バディ映画が好きな人

・元気なしなし度が”ちょう”の人

『フォードvsフェラーリ』評価

泣ける   :[star rating="3"]
笑える   :[star rating="1"]
落ち着く  :[star rating="1"]
背中押される:[star rating="5"]

観てほしい人:ちょう
 
余韻が残る映画でした。
観ているときこそ泣いたりはしなかったのですが、終わってからというものずーっとこの映画のことばかり考えてしまいます。
 
落ち着くというよりも熱くなる、背中を押される映画になっています。
なによりも実話というのが、よりいっそう胸を熱くさせます。
 
ちなみに私は車好きではなく、むしろ嫌いな方です。笑
そんな車嫌いな私でも熱くなれたので、ぜひ車に興味ない人にも見てほしいです。
 
内容を考えると、また何かに挑戦しようと思える人(このブログでいう”ちょう”)の人に観てほしい映画です。
 
トラさん
トラさん

説明の前に、観てほしい人の”ちょう”ってなんの話?

 

こっぷ
こっぷ

どれだけ元気ないのかの度合いです。
詳しくは『ブログの詳細』をご覧ください!

 

『フォードvsフェラーリ』概要

監 督:ジェームズ・マンゴールド
脚 本:ジェームズ・マンゴールド
公開日:2020年1月10日

出演者:マット・デイモン

    クリスチャン・ベイル 他

 

あらすじ

元レーサーのカー・デザイナー、キャロル・シェルビーのもとに巨大企業フォードから信じがたいオファーが届く。それはル・マン24時間レースで6連覇中の王者、フェラーリに対抗できる新たなレースカーを開発してほしいとの依頼だった。心臓の病でレース界から身を退いた苦い過去を持つシェルビーは、そのあまりにも困難な任務に挑むため、型破りなドライバー、ケン・マイルズをチームに招き入れる。しかし彼らの行く手には開発におけるメカニックなトラブルにとどまらない幾多の難題が待ち受けていた。それでもレースへの純粋な情熱を共有する男たちは、いつしか固い友情で結ばれ、フェラーリとの決戦の地、ル・マンに乗り込んでいくのだった……。

出典:映画『フォードvsフェラーリ』公式サイト

予告動画はこちら▼

 

ちょっと長くなってしまったのでまとめると、

カーデザイナーとドライバーが手を組んで、絶対王者に挑む物語です。

つまりバディものですね。
『フォードvsフェラーリ』はフォード側の2人の活躍にフォーカスされています。

一人ずつ簡単にご紹介します。

 

カーデザイナー キャロル・シェルビー

・演じるのはマット・デイモン
・病をきっかけにレーサーを引退
・カーデザイナーとしてフォードから「フェラーリを倒す」よう指示を受ける
『フォードvsフェラーリ』における主人公の一人。
エンジニアとして純粋に速さを求めつつも、フォード上層部からの政治的な圧力をも受ける難しい立場にいます。
 
ゆえに何度も上層部の要求に振り回されます。
そんな困難をも乗り越え、相棒でドライバーのケン・マイルズとともに、更なる速さを求めていきます。
 

ドライバー ケン・マイルズ

・演じるのはクリスチャン・ベイル
・レースで圧倒的な腕前を持つドライバー
・怒りっぽい性格で周囲と対立しがち
・現在はアメリカで小さな自動車整備工場を営む
同じく『フォードvsフェラーリ』における主人公の一人。
圧倒的な実力を持ちながらも、その性格からフォード上層部からは良く思われていません。
 
それでも、車の知識はハンパなく、キャロル・シェルビーとともにテストを何度も繰り返し、より速い車へと仕上げていきます。
そして、自らを理解してくれるシェルビーとの友情も育まれていきます。

こっぷ
こっぷ

共に困難に立ち向かう構図はバディものとしては王道ですね。

 

 

『フォードvsフェラーリ』ネタバレなし感想

ford

レースシーンの迫力が凄かったです。
車の爆音やとてつもない速さのあまり一瞬で過ぎていく景色に、ワクワクが止まりません。

なによりも実話ということがこのワクワクに拍車をかけます。
もちろん、多少の脚色こそありますが、私が調べた限り映画もかなり現実に近いようです。

これらの魅力を余すところなく味わうためにも、ぜひ映画館で見てほしい映画です!

 

そしてバディものらしく挑戦友情が描かれている点もグッドです。
私たちのような一般人でも参考、共感できる点がありました。

いくつかより詳細にご説明していきます。

オススメする理由① 挑戦

壁を登る人

当時のフェラーリル・マンを6連覇していました。
そんな圧倒的王者に勝つことは並大抵のことではありません。
現に車の性能を上げるために、何度も何度もブラッシュアップを繰り返しています。

こうした困難に立ち向かう姿勢に勇気をもらえます。

もしみなさんのなかに、これから挑戦しようとしている人、それを無謀と言われている人がいたら、『フォードvsフェラーリ』が背中を押してくれること間違いなしです。

オススメする理由② 友情

肩を貸す人

フォードから「フェラーリに勝て」と言ってきたにもかかわらず、フォードの重役はブランドイメージやマーケティング戦略から、ケン・マイルズをドライバーすることを嫌がります。

そんなフォードの重役たちにケン・マイルズの必要性を理解させるキャロル・シェルビーの行動に、私は感動しました。映像に迫力もありましたし。

そしてその行動も、シェルビーのマイルズに対する信頼があってこそのことです。

オススメする理由③ 志

怒る上司

『フォードvsフェラーリ』を観てて思ったのが、これって日本の会社でもよくあることだなぁということです。

会社の上層部の都合で、現場が振り回されるというのは自分の会社員人生のなかでもいくつか心当たりがあります。

そんなときに、自分の想いをどこまで突き通すか悩んだりします。
自分が我慢した方がすんなりいくんだろうなと思って、自分の気持ちを引っ込めたりもします。

でもそういうことが積み重なると、モヤモヤもたまってきますよね。

そんな人にこそ、『フォードvsフェラーリ』を観てほしいんです。
自分の志を信じて、突き通すという姿勢を学ぶことができるはずです。

オススメする理由④ 名言

一つ気に入った言葉があったのでご紹介します。
ただ、映画館で急いでメモを取ったので、間違いもあると思います。
正式なセリフが分かれば教えてください。

「視界を狭めるな。すると全てが見えてくる」 ケン・マイルズ

出典:『フォードvsフェラーリ

時速200キロを超える高速の世界について、ドライバーのケン・マイルズが語る言葉の一部です。

この言葉は私たちの生活にも活かせると思います。

辛いことや苦しいことがあると、ついつい目の前のことばかりに目がいってしまいます。
でもそんな苦しいときほど、視界を広げることが必要なんですね

ちなみに、視野の話は音楽の記事で紹介した椎名林檎さんの『人生は夢だらけ』という曲のオススメ理由ともリンクしています。
よかったら読んでみてください。

 

さて、次章ではネタバレありの感想をお届けします。
読みたくないよって人は、まとめへ をクリックしてください。

 

 

 

『フォードvsフェラーリ』ネタバレあり感想

レースのラストシーンは儚くも感動してしまいました。
フォード3台の同着ゴールのために上層部がマイルズに減速するよう要求したシーンです。

シェルビーが最初にこの要求を聞いたときは当然怒りました。
「俺のドライバーに手を出すな」と全力でマイルズをかばっていました。

 

しかし、結局上層部の意向には逆らえずに、上層部のマイルズに減速指示を伝えます。
でも、実際にどうするかはマイルズに託します。

このときのシェルビーには感動しました。
「お前は一度も俺の指示に従ったことないし、好きにしろよ」みたいなニュアンスでマイルズに伝えていましたが、悔しさを隠しきれていない様子にグッとたんです。

 

そして選択を委ねられたマイルズですよ。
これまでのマイルズの性格を考えると、「何言ってんだバカ野郎!」と減速指示を蹴散らしそうなものです。

ですがマイルズは最終的にこの減速指示に従います。
それはきっとシェルビーとの絆があったからでしょう。

マイルズが減速指示に逆らうこと、それはシェルビーがレース界から追放されることにも繋がりません。
シェルビーと育んてきた時間が、マイルズを人のために走らせたのだと、私はそのように解釈しました。

 

だからこそ、実は同着ゴールではルール上優勝にはならないことを隠されていたことに心から憤りました。

しかし、自分のことのように怒るシェルビー、また来年があるさと前を向くマイルズの姿に胸を打たれました。

 

『フォードvsフェラーリ』まとめ

『フォードvsフェラーリ』は…

  • 車好きでなくても楽しめるバディムービー
  • 迫力を満喫するためにもぜひ映画館で
  • 自分の志をもって挑戦したい人に◎
  • 視界を広げる大切さを教えてくれる

 

今回は紹介できませんでしたが、ケン・マイルズと家族の絆など、感動シーンは盛りだくさんです。
ぜひ観てください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

転職サイトの登録に関する質問まとめ【転職失敗者だから分かること】

この記事はこんな人に読んで欲しい

・転職を考えている人

・転職サイトのことを知りたい人
・転職の失敗談を聞きたい人

転職をするうえで考えるのが、転職サイトについてです。
例えば、以下のようなことで悩まれるんじゃないでしょうか。

  • 登録しても今の会社にバレないの?
  • そもそも転職サイトに登録する必要ある?
  • 登録するなら複数の転職サイトに登録した方がいい?

 

そんな悩みに対して、実際に転職失敗した私だからこそ分かることをまとめました。
自分のような失敗をしてほしくないという気持ちで書いています。

ぜひ最後まで読んでください!

転職サイトに登録しても今の会社にバレない?

結論から言うとバレません。ただしそれには設定が必要です。
その設定とは自分の情報を公開する会社を限定することです。

転職サイトに登録する際、多くの個人情報を入力することを求められます。
そのなかの一つに職務経歴書というのがあります。

トラさん
トラさん

職務経歴書ってなに?

こっぷ
こっぷ

自分が今までどんな仕事をやっていたかを紹介する資料です。
転職サイトに登録したらフォーマットが手に入りますよ。

この職務経歴書には会社名や具体的な業務を記載するので、今の会社や取引先の人が見ればバレてしまう可能性もあります。

なので、自分の情報を今の会社や取引先に公開しないようにすればいいんです。
情報を登録する際に非公開先を選ぶことができるので、忘れずに設定しましょう。

そもそも転職サイトに登録する必要ある?

 

トラさん
トラさん

転職したいけど何していいか分かんない。
CMで見るような会社に相談しないと転職できないのかな…

こっぷ
こっぷ

リクルートとかエン転職とか色んな転職会社がありますね。
そこに相談するのも方法の一つではあります。

結論から言うと、必ずしも転職サイトに登録する必要はありません。ただし、1社は登録しておいた方が良いと個人的には思います。

要はメリットとデメリットがあるんです。

というわけで、私が思う「転職サイトに登録するメリット/デメリット」をご説明します。

 

転職サイトに登録するメリット

  • 多くの会社を知れる
  • 違う角度から会社を探せる
  • 書類のフォーマットを入手できる
  • 面接対策ができる

転職サイトに登録するデメリット

  • 恐ろしいほどメールが来る
  • 興味のない会社を紹介されることもある
  • 転職しなければならない気持ちになる

それぞれ説明します!
まずはメリットからです。

転職サイトに登録するメリット① 多くの会社を知れる

会社

最大のメリットは多くの会社を知れることです。

言うまでもないですが、世の中には本当にたくさんの会社があります。世間的には有名でなくても業界内で高いシェアを誇る会社や、大企業にも負けない優良な中小企業とかです。

 

そんな膨大な数から、個人で会社を探すのはハッキリ言って難しいです。

そこで活用できるのが転職サイトです。

勤務地などの自分の希望を登録すれば、それに見合った会社を一気に探すことができます。
また、キャリアアドバイザーの人と面談をすれば、自分の希望をより詳しく伝えることもできます。

 

トラさん
トラさん

キャリアアドバイザーって何ですか?

こっぷ
こっぷ

キャリアアドバイザーは求職者に仕事を紹介する人たちのことです。
物凄く簡単に言えば、リクルートとかエン転職の人です。

 

転職サイトに登録するメリット② 違う角度から会社を探せる

会社を探す人

キャリアアドバイザーと話すことで、自分の考えを整理することができます。
その結果、より自分の希望にあった会社を見つけられるかもしれません。

 

例えば、営業職で転職を考えている場合。

自分の希望を伝えていくなかで、実は人事の方が自分のやりたい仕事に近いんじゃないかってこともあります。
こうして違った角度から会社を紹介してくれるのもメリットの一つです。

 

現に私も最初に希望していた職種とは違う職種で転職しています。

転職サイトに登録するメリット③ 書類のフォーマットを入手できる

履歴書

実際に会社に応募するときに必要となる書類が、履歴書と職務経歴書です。

転職サイトに登録することでこれらのフォーマットを利用することができます。
フォーマットの大半はワードかエクセルなので、一度入手したものは他の転職サイトでも利用可能な場合が多いです。

 

こっぷ
こっぷ

私もマイナビのフォーマットをDODAでも利用していました。

 

転職サイトに登録するメリット④ 面接対策ができる

面接

これも良い面の一つと言えます。

働いてみたい会社に巡り会えた場合、その会社の面接の雰囲気や質問傾向をキャリアアドバイザーから事前に知ることができます。

自分と同じようにその会社を受けて、入社した人が過去にいるからです。
これは転職会社のデータベースがあってこそですね。

 

転職サイトに登録するデメリット① 恐ろしいメール量

忙しい会社員

ここからはデメリットのご紹介です。

まず何と言ってもメールの量がとてつもないです。
しかもこれまでの経歴に合った会社を自動的に配信してくるので、自分の希望が反映されているわけではありません。

もちろん、そのなかから興味のある会社を見つけられることもあります。
でもキャリアアドバイザーが紹介してきていない時点で、入社できる可能性は低いです。

つまり極端に言うと、無駄なメールが大量に来るわけですね。

 

転職サイトに登録するデメリット② 興味のない会社を紹介される

泣いている会社員

さっきはメールで興味のない会社を紹介される話をしましたが、この問題はキャリアアドバイザーを通しても発生する可能性があります。

 

例えば、自分のやりたい仕事がハッキリしている場合。

基本、キャリアアドバイザーは転職をさせるスタンスで接して来るので、幅広い会社を紹介してきます。
「そういう希望ならこんな会社はどうですか〜?」みたいな感じですね。

その結果、自分のやりたいこととは遠い会社を紹介されることも多いです。
実際に私の友人の場合はやりたいことがものすごくハッキリしていたので、他人に紹介された会社にはピンと来なかったそうです。

つまり、もしやりたいことがハッキリしている場合には、わざわざ転職サイトを利用する必要なんてないと言えます。

 

転職サイトに登録するデメリット③ 転職しなければならない気持ちになる

転職

転職サイトもボランティアでやっているわけではありません。
私たち転職者をサポートすることで儲けを出しているビジネスなんです。

つまり、転職会社にとって私たちは儲けのチャンスなわけです。
「ぜひ自社のサービスを使って転職してください」と猛プッシュがあるわけです。

そんな猛プッシュを受け続けていたら、転職を「しなきゃいけないもの」と感じてしまいます。

現に私の場合は、3社の転職会社を利用していました。
3社のキャリアアドバイザーが、「ぜひうちで転職して!」と言い寄ってきていたんです。

そんな状況が続くと、徐々に冷静さを失っていきます。
転職が手段から目的に変わってしまったんです。

 

転職失敗者の意見

実際に転職に失敗している私の意見は、「1社は転職サイトに登録しておいた方がいい」です。

一度だけキャリアアドバイザーに相談して、今後は利用しないっていうことだってできるわけです。
言い方は悪いですが、利用できるものは利用しましょう。

ただ、やりたいことが決まっている人は転職サイトに登録する必要はないでしょう。

会社のホームページから直接応募することだってできます。
その方が無駄な時間もかかりません。

また、登録しなければ転職を急かされることもありません。
今の会社にとどまることも立派な選択肢の一つということを忘れないでください。

転職サイトは複数登録した方がいい?

トラさん
トラさん

転職サイトは複数登録した方がいいってネットで見たんですが…。

こっぷ
こっぷ

そうやって言う人は多いですね。ただ私の意見では、複数登録する必要はありません。
なぜなら、複数のサイトに登録したことが私の転職失敗の原因の一つだからです。

ということで、質問に対する答えはNoです。転職サイトは1つで十分です。

「転職サイトは複数登録した方がいい」なんて意見をよく聞きます。
実際に私もネットでこうした意見を聞いて、その通りに3社の転職サイトに登録していました。

その結果、転職の失敗につながってしまいました。
複数に登録するメリットよりもデメリットの方が大きかったんです。

 

先ほどと同様に、「複数の転職サイトに登録するメリットとデメリット」をご紹介します。

 

複数の転職サイトに登録するメリット

  • 多くの会社を知れる
  • 他のキャリアアドバイザーの意見を聞ける

複数の転職サイトに登録するデメリット

  • 管理が大変

複数の転職サイトに登録するメリット① 多くの会社を知れる

会社

「転職サイトに登録するメリット」でも述べましたが、これが最大のメリットです。

なぜなら、転職サイトによって求人情報が異なるからです。
実際に私が転職活動をしていたときも、「マイナビには求人情報があるのにリクルートにはない」なんてこともありました。

 

もしあなたが多く会社を知りたいと思っているのであれば、複数の転職サイトに登録した方がいいでしょう。
間違いなく分母は増えます。

 

複数の転職サイトに登録するメリット② 他のキャリアアドバイザーの意見を聞ける

相談

転職の相談をするキャリアアドバイザーも人間です。
つまり、性格の合う合わないがあります。

実際に話してみて「この人とは合わないな」と思ったのであれば、他社のキャリアアドバイザーを利用するのもいいでしょう。

こっぷ
こっぷ

セカンドオピニオンみたいなものですね。


転職は大きな決断ですからね。
せっかくなら自分のことをしっかり理解してくれる人にフォローしてもらいたいです。

 

複数の転職サイトに登録するデメリット① 管理が大変

複数の転職サイトに登録するということは、それだけ対応することが増えるということです。

ただでさえ多い会社紹介メールも登録した会社の分だけ増えます。
キャリアアドバイザーが就いていたら、電話での対応も必要になってきます。

 

そして本来なら転職会社側が調整してくれる日程調整も、複数のサイトから応募すれば、結局自分で管理しなければならなくなります。

これでは転職サイトに登録するメリットが薄れてしまうとも言えるでしょう。

 

転職失敗者の意見

登録する転職サイトは1社で十分です。

理由は多くの会社を知れるというメリットよりも、管理が大変というデメリットの方が大きいからです。

 

この管理の大変さから心身ともに疲れ切ってしまいます。
疲れが原因で冷静な判断を欠いてしまうこともあります。

複数の転職サイトに登録して、時間に追われ、その結果失敗したのが私です。
このような可能性があることも忘れないでください。

 

転職サイトに関する質問 まとめ

長くなってしまいましたが、転職失敗者の意見をまとめると以下の通りです。

 

  • 転職サイトには登録した方がいい
  • ただしやりたいことが決まっている人は登録不要
  • 登録するとしても1社でいい
  • たくさんの会社を知りたい人は複数の転職サイトに登録しよう
  • ただし電話対応など管理が大変


どうか、私みたいに後悔の残る転職にしないようにしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!